視察手配

視察のアレンジは現地の専門会社にお任せください!

マイスオミは2005年からの幅広い視察手配の経験があり、分野を問わず様々な視察のご希望に対応可能です。視察のご依頼者は学生から研究者や各分野のプロフェッショナルまで亘りますので、ご遠慮なくお問い合わせください。

マイスオミの視察手配の特徴

1.日本語通訳者が始終同行

視察料金には首都圏内での共用交通機関にての移動費も、通訳者の移動中の同行も含まれますので、移動の心配がありません。ホテル或いはヘルシンキ中心部して通訳者と合流し、視察後はまたホテル或いはヘルシンキ中心部にて解散します。フィンランドが初めての方にも利用しやすいです。

視察先に着きましたら弊社の経験豊かなプロフェッショナルのフィンランド語⇔日本語の通訳者の手助けにより、言語の壁を容易に超えられます。

2.1名様・1箇所から受付

1名様でのご視察から団体でのご視察まで承ります。
1箇所(半日)から複数箇所(数日間)まで、様々なタイプのご視察希望に対応いたします。

3.あらゆる分野に対応

医療、福祉、教育などの社会制度関連分野はもちろん、技術、IT、音楽、飲食、建築、宗教などあらゆる分野でのご視察が可能です。

4.現地情報に詳しいスタッフが視察先候補をご提案いたします

ざっくりしたアイデアや大体の分野・テーマだけでも、ご相談いただければ、弊社から適切な視察先候補をご提案いたします。弊社のオフィススタッフはフィンランドの社会に詳しい日本語可能なフィンランド人からできており、ご希望さえ伝えいただければ、最適な視察先候補を見つけ出します。

視察訪問先例

教育
・幼稚園、保育園、プレスクール、学童保育
・小学校、中学校、高等学校
・専門学校・高等専門学校
・自閉症児童のためのクラス
・障害児童のための学校
・大学

医療
・病院施設(例えば癌専門病棟、院内小児向け学校施設、理学療法施設、精神科病院、自閉症児童向け研究センターなど)
・言語セラピスト
・その他の医療機関

福祉
・認知症専門高齢者福祉施設
・リハビリテーションセンター
・高齢者・障がい者向けデイケアセンター、グループホーム、ワークショップなど
・視覚障害者専用サービスセンター
・様々な障がい者施設
・特別支援教育など
・福祉事務所、その他様々な政府機関、研究所など
・子育て支援制度(ネウボラなど)

建築・デザイン
・学校建築(ヘルシンキ市内、郊外)
・建築関連企業、建築家事務所
・建築ショールーム
・エコ建築施設
・デザイナーオフィス訪問、工房訪問など
・木材加工新技術工場
・教会建築
・陶芸家アトリエ、テキスタイル企業・工場訪問など
・シベリウス音楽院 (フィンランド伝統楽器専門家)
・子供服デザイナーオフィス

ビジネス・政府機関・その他
・ベビーマッサージ団体
・食品輸出関連企業
・フィンランド国家教育委員会
・様々な分野の専門家とのミーティング
・各分野に関する企業訪問、ビジネス通訳
・各省庁
・フィンランド社会保障事務所 (KELA)
・フィンランド国立保健福祉研究所

・その他多数(刑務所、少年院など)

※上記以外にも幅広く手配いたしますので、お気軽にメール、またはお電話(いずれも日本語対応)にてお問い合わせください!

なお、フィンランドだけではなく、スウェーデン、デンマーク、エストニアでも喜んで視察をアレンジいたしますので、ご遠慮なくご相談ください。

どの分野でも最適な視察先候補を見つけ出します!

視察手配の基本的な流れ

  1. お客様と視察希望のご相談後、視察先と交渉、アポ取り
  2. 視察先のご紹介とスケジュール提案を送付
  3. 事前決済
  4. 当日:日本語・フィンランド語通訳者がお客様のホテルまで迎えに参り、一緒に視察先に向かいます。視察先では、1~2時間程度、通訳付きの見学、インタビューなどとなります。最後に、ホテルまで戻り、解散となりますので、半日間が必要となります。 一日、1ヶ所~2ヶ所がおススメでです。

お問い合わせは、info@mysuomi.fiまでください。

 

最近の視察手配・取材コーディネートの実績をご紹介します。

日程視察先/内容
2023年
9月14日職業学校での学生サポート、職業教育訓練について、電子工学科施設見学
工業大学准教授
9月12日~14日中学校、市のネウボラ、若者支援センター
9月8日病院のデジタル化、病院運営
9月5日、7日フィンランドの私立中高一貫校、エストニアの中学校
8月25日、28日~30日スウェーデンおよびデンマークの幼児教育専門の教授、幼稚園、高校 計5ヶ所
8月24日フィンランドの私立年金事務所、キッチン専門用品メーカーの人事部長
社会保険労務士対象
6月30日保育園
6月19日、21日保育園2ヶ所
4月25日サウナメーカー2社
4月18日~19日高齢者宅訪問、訪問看護サービス、タンペレ工科大学の研究所
4月5日幼稚園、私立中高一貫校(音楽教師)
3月13日職業学校でのスクールソーシャルワーク・生徒指導
工業大学准教授
2月28日~3月3日フィンランド社会福祉 オンラインセミナー 4日間
日本人看護大学生対象
1月17日~19日教育&まちづくり(インクルーシブ教育や新鉄道プロジェクト等)
県議会議員対象
2022年
12月12日~14日フィンランドの金融経済教育(学校や銀行など)
2020年
2月21日障害者家族団体、老人ホーム
2月18日保育園
2月17日フィンランドの児童教育歴史館
2月14日中央図書館オーディのThe Unel・Moiプロジェクト
2月14日高等学校のソーシャルワーカの面接
2月13日エスポー市内ユースセンター
2月6日美術教員協会、ドッキノ映像教育映画祭
1月9日癌に特化した民間病院
2019年
12月12日小学校
12月12日障害者と高齢者向けの住宅施設
12月2日~5日貧困世帯を支援するチャリティーを4ヶ所/
社会貢献活動の団体や組織
12月4日オウル大学、Business Oulu
12月3日ヘルシンキ大学のThink Corner
12月3日スタートアップのハブ
12月2日フィンランドの精密機器メーカーの工場
12月2日アアルト大学
11月20日リサイクルセンター
11月19日カラサタマ地区(循環エコノミーシティ)
11月6日ヘルシンキデジタルサービスセンター
11月7日2ヶ所の高齢者介護施設
10月31日ユヴァスキュラ市のニーロマキ研究所
10月23日~24日MaaS関連(企業+行政)
10月14日保育園
10月14日働く母親の団体
10月15日ネウボラ
10月15日子育て支援の「家族センター」
10月2日高齢者デイケアセンター
9月30日フィンランド労働衛生研究所
9月20日Dare to Learn 教育フェスティバル
9月19日ケラヴァ市の行政機関
9月18日教育関連のIT企業
9月17日中高一貫校
9月11日高齢者向け住宅施設
9月11日保育園
9月10日ネウボラ、薬局
9月9日ネウボラ、ネウボラ利用者のインタビュー
9月5日学校に映画を貸し出すプロジェクト「Koulukino」
9月4日小学校
9月3日保健センター
8月28日小学校
8月26日保育園
8月21日保育園
8月21日トゥルク大学
8月20日~22日マンネルヘイム児童福祉連盟、年金者組合、
高齢者のボランティア活動の団体など
8月19日小売業視察
8月8日中学校教師のインタビュー
8月6日高齢者向け住宅施設
8月6日障害者家族財団